オスグッドについて
オスグッドとは、成長期にあたる子供に頻発するスポーツ障害です。正式名称はオスグッド・シュラッター病といいますが、この病名はアメリカの整形外科医であるオスグッドとスイスの外科医のシュラッターが学会に報告したことに由来しています。
オスグッドの原因
10歳から15歳くらいまでの子供の発症が多く、バスケットボール・バレーボール・サッカーといった膝への負担が大きいスポーツで多く見られることが大きな特徴です。男女比では男子に多いのですが、原因と症状は解明されています。
原因については、太ももの前にある大腿四頭筋が大きく関係しています。大腿四頭筋は脛骨粗面に付着してるのですが、膝を伸ばす動きを繰り返し行うと、骨端軟骨の一部が剥離してしまうためこうした症状が起こります。
特に成長期はアンバランスな筋骨格構造になっているので、過剰な負荷がかかるとオスグッドになりやすいのです。
オスグッドの症状
まず症状に関してですが、膝下前面の痛み・腫れ・熱感が主な症状です。膝の皿の下に脛骨という太い骨があり、その脛骨の近くに骨が隆起した脛骨粗面が存在するのですが、この部分に痛みや腫れがあり硬い隆起が現れます。
症状は軸足だけに出ることが多いのですが、両足に出る場合もあります。休むと症状は回復しますが、運動を再開すると再発します。
成長痛と誤解されることもありますが、無理をすると成長期後も痛みが残る場合があるため、適切なケアが大切であるといえます。
オスグッドは当院へおまかせください
当院は、ご来院される皆様のつらい症状を改善し、スタッフ一同、心も体も元気に全力でサポート致します。痛む部分や質問したいことなどしっかりお聞きしますので、お気軽にご相談ください。
オスグッドでお悩みでしたら、甲斐整骨院 新屋敷院へおまかせください。