スポーツ障害について
スポーツを行っている時に受けた外力が引き起こしたケガや症状を「スポーツ障害」と読んでいます。テニス肘、野球肩などスポーツ障害には様々なものがあります。
自分がケガをした時に適切な判断を行えるよう、症状と原因をチェックしておきましょう。
スポーツ障害の主な症状
具体的なスポーツ障害については、
- 靭帯損傷、疲労骨折
- 捻挫、肉離れ、脱臼
- 野球肘、野球肩
- テニス肘
- シンスプリント
- 足底筋膜炎
- ばね指、突き指
- オスグッド病
上記のような症状が挙げられます。
野球肩や野球肘はその名の通り野球が原因となるスポーツ障害で、投球時に肩や肘に大きな負担がかかり動作に伴う痛みや血流障害などの症状があらわれます。
無理な投球フォームを続けていたり、投球が乱れて肘や肩に衝撃が加わったりすることが直接的な原因となりますので、正しいフォームを身につけて運動前のウォーミングアップや運動後のクールダウンやアイシングなどを欠かさずに行うことが予防につながります。
治療と予防について
ストレッチやマッサージで血行を促進させることも大事ですし、余計な負担がかからないようにテーピングやサポーターで可動域を制限したりするのも効果的です。
スポーツにスポーツ障害はつきものですので、症状緩和や症状改善や予防対策や応急処置などの方法をマスターして上手に付き合っていく必要があります。
スポーツ障害は当院にお任せください
スポーツ障害は、軽度の場合は運動時のみに痛みますが、重症になると日常生活の動作にも影響がでる可能性があります。治療方法は症状によって異なりますが、適切なケアで痛みの改善はできますので、お早めの治療をおすすめしています。
甲斐整骨院 新屋敷院では、肩の痛み・腰の痛みなどの症状だけでなく、スポーツによる肉離れや症状にも対応しています。患者様が今まで通りのパフォーマンスでスポーツを楽しめるよう、全力でサポートいたします。
スポーツ障害でお困りの方、他の院に通っても改善しなかった方は、ぜひご来院ください。